1: もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★@\(^o^)/ 2015/05/21(木) 18:20:25.93 ID:???.net

木星の衛星「エウロパ」の茶色いシマシマの正体は「塩」? (THE PAGE)

Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150520-00000002-wordleaf-sctch

no title
[写真]木星探査機「ガリレオ」が撮影したエウロパ(提供:NASA/JPL-Caltech/SETI Institute)

no title
[写真]実験で変色した塩(提供:NASA/JPL-Caltech)

木星の衛星「エウロパ」の表面には、長く伸びた無数の茶色いシマシマ、つまり筋模様があります。その筋模様の正体は長らく分かっていませんでしたが、最近の研究で、その正体は「海の塩」かもしれないということがわかってきました。しかし、真っ白いはずの塩が茶色をしているって、どういうことなのでしょうか?
.
太陽から遠く離れたエウロパの表面は、分厚い氷で覆われています。そこに無数の引っ掻いたような、あるいは毛細血管のような茶色い筋が走っているのが観察されています。さらに、地表から100キロメートルの地下には広大な海が広がっていると考えられていて、NASAの探査機「ガリレオ」のデータなどから、これまで表面の筋模様は、その海から噴出した硫黄とマグネシウムを含む化合物によるものと考えられていました。

そんななか、NASAジェット推進研究所のKevin Handさんらは、温度や圧力、そして放射線量を「エウロパ」の表面そっくりにまねた環境を地球上で再現。摂氏マイナス173度に設定された真空中で塩のサンプルを放射線にさらす実験を始めました。
.
そうすると、塩が放射線にさらされれば、さらされるほど、より濃い色になっていくことを発見しました。そして、塩は、ガリレオが撮影した画像に見られるような筋模様そっくりの茶色に変色したのです。実験で変色した塩とエウロパの塩の光の波長を比較(スペクトル分析)してみると、ほぼ同じものに。

そういう実験を経て、茶色いエウロパの筋は、おそらく「塩」だということが判明したのです。この色の濃さの違いを観察することで、エウロパの表面に見られる模様や、地下から噴き出した物質がどれだけ古いかを知るのに役立つとみられています。

しかし、1994年から2003年まで木星を観測した探査機「ガリレオ」以降、「エウロパ」の詳しい探査は行われていません。将来の探査機による直接探査が待たれるところです。

(監修:アストロアーツ(http://www.astroarts.co.jp/news/2015/05/19europa/index-j.shtml))


おすすめ最新記事!!
  

3: (   `ハ´)@\(^o^)/ 2015/05/21(木) 18:43:35.71 ID:74/xX0+R.net
エウロパの塩で商標登録しなければ。
エウロパ (Jupiter II Europa) は、木星の第2衛星。2007年までに発見された衛星の中で内側から6番目の軌道を回っている。ギリシア神話の、ゼウスが恋に落ちたテュロスの王女エウローペーにちなんで名づけられており、そのラテン語形である。英語読みからユーロパとも表記される。なお、同名の小惑星 (52) エウロパも存在する。
この衛星はガリレオ・ガリレイによって発見されており、そのためイオ、ガニメデ、カリストとあわせてガリレオ衛星と呼ばれている。
比較的明るい衛星で、双眼鏡でも観察できる。

4: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/21(木) 18:56:24.20 ID:eeXwLrHP.net
エウ・ロ・パ・の・シオ!!

53: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/23(土) 05:00:54.51 ID:HrTmoz1l.net
>>4
音程付きで読んでしまったw

7: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/21(木) 19:45:24.76 ID:Otp2rPFc.net
霜が降りた地面さ何がが這いずってむぎだすになった赤土だべ!!

9: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/21(木) 19:57:15.80 ID:L0l3mkck.net
生物(藻類)という説があったけど
塩かいな

10: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/21(木) 20:02:27.70 ID:d/tm8nJt.net
>>9
藻類だと信じてる

13: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/21(木) 20:12:25.38 ID:/RxtSlhH.net
塩だって!? 宝の山じゃないか!

14: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/21(木) 20:32:49.49 ID:6/CYSnAI.net
塩があれば生物が

26: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/21(木) 23:50:16.20 ID:p/1//ca9.net
今回のタラの芽のテンプラは 貴重なエウロパの塩で召し上がってください。
ミネラル豊富で素材の味が引き立ちますよ

30: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/21(木) 23:53:42.00 ID:Rdsmf0iN.net
>>26なんかめちゃめちゃ美味しそうw

27: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/21(木) 23:50:20.80 ID:ZSYIYif+.net
塩は間に合ってるんだよねえ
水だよ水

28: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/21(木) 23:53:10.11 ID:EIcPbJJg.net
http://solarsystem.nasa.gov/

クレーターが消えてしまうくらい頻繁にひび割れから水が噴出してるんだから探査機送って監視していればその瞬間を捉えられるんじゃねぇか

42: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/22(金) 13:51:39.45 ID:Y8LFe8yo.net
>>28
これはマスクメロンの網のでき方に似てるような

29: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/21(木) 23:53:35.65 ID:p/1//ca9.net
ところで木星探査なんていうとNASAかESAしか無理だって思う人がいるかもしれないが、日本でももう可能だよ技術的には

日本が深宇宙探査をやりにくい理由にはいくつかあってDSNなどの高性能アンテナを自前で持っていないというのもあるにせよ一番のネックは、原子力電池の調達なのよ。
NASAですら現在原子力電池が在庫不足らしく、冥王星探査機にカッシーニの残りを使ったらもう新しいのは新たに作らないといけない状態のようだ。

だが最近は技術の進歩によって木星程度なら、通常より太陽電池をたくさん搭載することで探査機なら送りこめる時代になってるし、現在でもNASAのJUNOという探査機が向かってる。

さあ日本も太陽電池で木星をメザシ、エウロパにプローブでも投下してみればいいじゃないの。

36: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/22(金) 09:01:42.06 ID:Qp6hZnl0.net
>>29
火星探査が失敗してるし道具の問題以外にも足りてない技術ばかりだろ

39: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/22(金) 12:22:00.69 ID:BDOScFoa.net
>>29
惑星探査なめんな。NASAでもESAでも失敗が珍しくない鬼門だぞ。
欧州宇宙機関(おうしゅううちゅうきかん、英: European Space Agency, ESA)は、ヨーロッパ各国が共同で設立した、宇宙開発・研究機関である。設立参加国は当初10か国、現在は19か国が参加し、2000人を超えるスタッフがいる。
本部はフランスに置かれ、その活動でもフランス国立宇宙センター (CNES) が重要な役割を果たし、ドイツ・イタリアがそれに次ぐ地位を占める。主な射場としてフランス領ギアナのギアナ宇宙センターを用いている。
人工衛星打上げロケットのアリアンシリーズを開発し、アリアンスペース社(商用打上げを実施)を通じて世界の民間衛星打ち上げ実績の約半分を占める。過去に宇宙開発などで存在感を放ったソビエト連邦の後継国のロシアを既に抜いており、スペースシャトル、デルタ、アトラスといった有力な打ち上げ手段を持つアメリカと肩を並べる存在まで成長をした。
ESA は欧州連合と密接な協力関係を有しているが、欧州連合の専門機関ではない。リスボン条約によって修正された欧州連合の機能に関する条約の第189条第3項では、「欧州連合は欧州宇宙機関とのあいだにあらゆる適切な関係を築く」と規定されている。

46: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/22(金) 18:13:41.45 ID:yarhLoYH.net
>>29
ゴルフで大阪の通天閣から国会議事堂の庭にあるホールにホールインワンを狙うぐらい
難しいだろ。

31: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/21(木) 23:54:21.35 ID:m58SxDng.net
エウロパ名物

sio

32: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/22(金) 01:18:06.31 ID:+XFUdxvH.net
ペロッ・・・これは塩

34: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/22(金) 02:14:33.32 ID:FHptDg8e.net
宇宙て本当に面白いな
塩が出てくるとは

37: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/22(金) 09:49:53.93 ID:Q3IEIheR.net
素材の味

35: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/22(金) 05:29:28.33 ID:k41tN8SM.net
探査機はよ打ち込め

38: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/22(金) 11:24:58.02 ID:CERAh0V/.net
ただしエウロパはのぞく

40: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/22(金) 13:13:02.93 ID:Y8LFe8yo.net
ガリレオ衛星の覚え方
内側から家画家
ガリレオ衛星(ガリレオえいせい)は、イタリアの天文学者ガリレオ・ガリレイによって発見された木星の4つの衛星のことを指す。木星の衛星の中でも群を抜いて大きく、ガリレオ手製の低倍率の望遠鏡でも見ることができた。現代では、双眼鏡などでも容易に観測できる。
Jupiter_and_the_Galilean_Satellites
 
木星とガリレオ衛星の合成画像。上からイオ、エウロパ、ガニメデ、カリストの順。

50: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/22(金) 23:31:14.89 ID:YCKE7qrK.net
>>40
イオ、エウロパ、ガニメデ、カリスト
の順なのか、これで覚えたぞ。たぶん二度と忘れない、ありがとう

スレ違いだが、ガニメデには巨大な異星人の古代船が
たしか何千万年も前から、塩漬けならぬ氷漬けになってるんだよな
ガニメデ (Jupiter III Ganymede) は、木星の第3衛星。太陽系に存在する衛星の中では最も大きく、惑星である水星よりも大きい。比較的明るい衛星で、双眼鏡でも観察できる。
Ganymede_g1_true
 
ガニメデの自然色画像
(ガリレオ探査機撮影)

41: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/22(金) 13:16:21.23 ID:vjgXWpj6.net
なるほどねえ
地球と同じで水を多く持ってると塩化ナトリウムが溶け込んでることがあるんだな

51: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/23(土) 00:40:20.53 ID:L9zcjAFi.net
バクテリアとかじゃないのか
つまらん

52: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/23(土) 00:58:33.61 ID:5QX0TBZp.net
はやぶさが船団を組んで片っ端から惑星、衛星、小惑星を探査する

そういう時代が来てほしい

33: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/22(金) 02:13:54.84 ID:WXAM0SoP.net
もし持ち帰れても放射性塩じゃ使い道ないな

引用元: ・http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1432200025/

おすすめ新着記事!!


おすすめ最新記事!!
   
「今日の記事はいかがでしたか?お気軽にコメントして下さい」

コメント

 コメント一覧 (1)

    • 1. 名無しさん
    • 2016年09月27日 14:17
    • この前の「クリュシキ」試してみた人いる?!
      1ヶ月で7キロ痩せれたんだけど(笑)
コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット