1: もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★@\(^o^)/ 2015/06/08(月) 21:48:46.31 ID:???.net

「新しい」火星の衝突クレーター、縁辺部くっきり 写真1枚 

国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3051063

no title

【6月8日 AFP】米航空宇宙局(NASA)などは7日、火星探査機マーズ・リコネサンス・オービター(Mars Reconnaissance Orbiter、MRO)に搭載された高解像度撮像装置(High Resolution Imaging Science Experiment、HiRISE)が今年3月30日に近接撮影した、シレーン地溝帯(Sirenum Fossae)の周辺地帯にある衝突クレーターの画像を公開した。

このクレーターは切り立った縁辺部によって縁どられ、噴出物も良好に保存されていることから、地質学的には比較的最近形成された「新しい」クレーターとされている。(c)AFP


おすすめ最新記事!!
  

2: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/06/08(月) 21:50:41.62 ID:NNu6+EAw.net
斜めから衝突しても、クレーターは円形
クレーターにはさまざまな形があり、主に以下の要素により決定される。
・天体の運動エネルギー。質量と相対速度で決まるが、質量・速度自体はあまり影響しない。当然、運動エネルギーが大きいほど、クレーターは大きく、深くなる。
・天体の入射角。あまり影響しないが、極端に角度が浅いときのみ楕円形のクレーターができる。
・表面重力。
・大気の有無、あればその密度。
・衝突地点の地質。
・侵食の有無、性質、期間。
クレーターの形や大きさは衝突エネルギー(と衝突される天体の性質)だけで決まり、大きさなど天体自体の性質はほとんど関係しない。エネルギーさえ同じであれば、重い天体がゆっくり衝突しても軽い天体が高速で衝突しても、組成が岩石でも氷でも、あるいは衝突でなく核爆発でも、ほぼ同じクレーターができる。入射角も影響せず、非常に浅い場合を除き常に円形のクレーターができる。クレーター研究の初期にはこのことが十分に理解されておらず、月のクレーターが全て円形であることが、それらの原因が天体衝突でないと主張する根拠にもなった。

4: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/06/08(月) 21:57:26.92 ID:bs08kiB6.net
これで直径500km

6: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/06/08(月) 22:19:22.40 ID:edENqR0i.net
俺の家がチラッと写ってる。

7: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/06/08(月) 22:23:36.90 ID:kfPyhLdT.net
ごめん!
もっと綺麗だったんだけど劣情に負けちゃいました!
奥の方に白い物が有るけどドライアイスだと思って下さい!

8: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/06/08(月) 22:23:42.36 ID:D7yEy9u7.net
本家の大きい画像(要java)
http://www.nasa.gov/

12: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/06/08(月) 22:56:03.24 ID:AZH1AoXI.net
>>8の画像と

https://www.youtube.com/watch?v=X73XmvKb-uU



この動画のラストが同じでわろたw

9: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/06/08(月) 22:25:02.70 ID:/niKHxpy.net
米国の宇宙技術隠蔽体質のせいか、もう何を観ても「へぇ~」か「CG?」位しか思わんわ。
たとえ本物でも。

20: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/06/09(火) 03:10:26.00 ID:1IOS3g7i.net
>>9
でも、世の中に出回ってる怪しい映像は信じてんだろ?

10: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/06/08(月) 22:33:56.35 ID:LHovk1p5.net
no title

直りん

17: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/06/09(火) 02:22:18.60 ID:Dv1YQ4dz.net
>>10
これ絶対液体の水があるだろ。
流水がなかったら、こんなガリー状の谷地形はできないわ。
火星には液体の水が存在した痕跡が多数ある。たとえば水流で砂が堆積した川の跡だ。大雨のあとの学校の運動場には、水が流れた筋がたくさん残っていたが、それとよく似たものが火星にもある。また2004年に火星に着陸したオポチュニティの探査によって湖底に土砂が降り積もってできた「堆積岩」も確認されている。

しかし、肝心の「液体の水」が火星には無い。現在の火星は平均気温が0℃をはるかに下回り、しかも気圧も低い。気圧が低いと仮に気温が0℃を超えていても液体の水は存在できない。火星にははるか昔には“水”が存在したかもしれないが、以前とは環境が大きく変わったため存在できなくなった可能性が高いとみられていた。

しかし、そんな常識を覆すような発見があった。直接発見されたわけではないが、「火星で液体の水が存在できる環境」が見つかったとイギリスBBCが報じている。BBCやNASAの記事をもとに火星の水について読み解いていこう。

13: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/06/08(月) 23:05:59.79 ID:be/3T3Rk.net
新しいってどれくらいの話かな
一万年前とか?

15: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/06/08(月) 23:27:00.77 ID:qOhhQr/e.net
何で青いんだ?

18: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/06/09(火) 02:24:24.09 ID:Dv1YQ4dz.net
>>15
地中は酸素がないので還元されて黒くなってると思う。

19: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/06/09(火) 03:01:20.62 ID:wprt04jR.net
これは水による侵食を悟れってことか?

22: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/06/09(火) 19:12:27.65 ID:+10MxZSv.net
岩石蒸気が火星の全地表を覆えばまた海も大気も出来るんですかね?

11: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/06/08(月) 22:49:49.25 ID:2Ogl4Prw.net
絶景だな

たしかに白い氷みたいなのが見える
行って調べたい

5: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/06/08(月) 22:03:11.40 ID:lAf8OzBr.net
写真じゃテカッててわかりにくいからちょっと現場見てくるわ

引用元: ・http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1433767726/

おすすめ新着記事!!


おすすめ最新記事!!
   
「今日の記事はいかがでしたか?お気軽にコメントして下さい」

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット