1: もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★@\(^o^)/ 2015/07/02(木) 21:43:55.09 ID:???.net

アポロ計画で回収した月の岩石試料からシリカの高圧相を発見 - 広島大など

マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2015/07/01/427/
月表層の岩石試料(アポロ試料)から高圧相を世界で初... | プレスリリース | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY-
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2015/07/press20150701-02.html
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/pressimg/tohokuuniv-press20150701_02web.pdf

no title
今回用いられた試料「Apollo 15299」。さまざまな岩石の破片である角レキ岩と火山岩である玄武岩を含む。スティショバイトが発見されたのは角レキ岩の部分。

no title
「Apollo 15299」でスティショバイトの電子顕微鏡写真

広島大学、東北大学、千葉工業大学は7月1日、アポロ15号計画で回収された月表層の岩石試料からシリカ(SiO2)の高圧相であるスティショバイトを発見したと発表した。

同成果は、広島大学大学院理学研究科の宮原正明 准教授、東北大学大学院理学研究科の大谷栄治 教授、千葉工業大学の荒井朋子 上席研究員らを中心とした研究グループによるもので、米国鉱物学会が発行する「米国鉱物学雑誌」に掲載された。

月のクレーターや、月の表層を覆う岩石層は激しい天体衝突の名残と考えられている。巨大な物体が光速で衝突すると、地表では衝撃波によって瞬間的な高圧力状態が発生する。月の表層を構成する鉱物の1種であるSiO2に高い圧力を加えると、より高密度な物質(高圧相)であるスティショバイトというに変化することが知られている。

これまでの研究で、天体が月に衝突した際に地球へ落下したとされる月の岩石にはスティショバイトが含まれていることが確認されているが、アポロ計画で回収された月の表層試料からはスティショバイトがみつかっていなかった。

今回用いられた試料「Apollo 15299」は、月の「雨の海」と呼ばれるエリアに位置するハドレー谷の近くで回収されたもの。研究では、これを大型放射光施設Spring-8を使って解析することで、同試料がスティショバイトを含むことを世界で初めて明らかにした。含まれる物質の種類や化学組成から、このスティショバイトは月のプロセラルム盆地の形成に関与した天体衝突に伴い生成されたと考えられるという。

現在、クレーターの形成年代や衝突規模の推定は数値シミュレーションなどを用いて間接的に行われているが、高圧相を調べることでより直接的な証拠から衝突が起きた年代を明らかにすることができる。同研究グループはさらに「今回の成果によって地球外の天体の地表に高圧相が存在することが証明されたため、今後、地球へのサンプルリターンが期待される火星や小惑星の地表の岩石に高圧相が存在可能性があり、高圧相にも注目していく必要がある」としている。
宇宙すげえええええ 補足:
スティショバイト(stishovite、スティショフ石)は、鉱物の一種。化学組成は SiO2(二酸化ケイ素)、結晶系は正方晶系。 名前は、ロシアの鉱物学者 Sergey M. Stishov にちなむ。 石英を含んだ岩石への超高速度隕石衝突の影響によって、非常に高い衝撃圧(100kbar = 10GPa)と高温(1,200℃)で形成される、二酸化ケイ素の結晶形の一つ。
スティショバイト - Wikipedia


おすすめ最新記事!!
  

7: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/07/02(木) 22:00:30.27 ID:3BPdKccx.net
なにをいまさら

8: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/07/02(木) 22:03:30.56 ID:wnwiAXHP.net
ダイヤがあったとか言いたかったんかな
まぁダイヤも地球に腐るほどあるけどね

41: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/07/03(金) 03:09:02.58 ID:zi/vk0Gi.net
>>8
マントルって宝石だらけらしいな。

10: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/07/02(木) 22:09:14.25 ID:LSEfyrva.net
>>1
>巨大な物体が光速で衝突

こ・・”こうそく”!!
そりゃ”こうあつ”にもなるわw

11: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/07/02(木) 22:09:38.37 ID:57lv/Wuh.net
月の石なんてかなり前に持ち帰ったけど
薄く切って細いビームを当てて調べることがやっと出来たから今頃分かったって話か
しかし

>高圧相を調べることでより直接的な証拠から衝突が起きた年代を明らかに
することができる


とか言いつつ、

>月のプロセラルム盆地の形成に関与した天体衝突

とやらがどれくらい前に起きたのかはまだ調べられてないんだな

12: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/07/02(木) 22:11:40.58 ID:gYPOm6aL.net
>>これまでの研究で、天体が月に衝突した際に地球へ落下したとされる月の岩石にはスティショバイトが含まれていることが確認されているが
これって、しれっと地球に落ちた月の隕石を月で拾ったと虚偽の申告をしていたと言いたげだな

14: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/07/02(木) 22:19:46.07 ID:+u00ogKM.net
地球上に落下した月の破片の岩石からは、スティショバイトが見つかっていたが、
アポロが月で拾った月の石からは、スティショバイトはこれまで見つかっていなかった
それがようやく分析で発見された
これでどうして>>12みたいな解釈ができるんだ?

30: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/07/03(金) 01:00:03.20 ID:R1zzB7Z1.net
>>14
そもそも、アポロが月で拾った石とやらの大部分は
実は地球で拾った月の石だからな
旧ソ連が拾ってきた石とは組成や構造がかなり違う

31: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/07/03(金) 01:02:23.69 ID:RJd3p1wr.net
>>30
学術的ソースは?

19: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/07/02(木) 22:39:44.45 ID:aZMcAG/l.net
アポロ計画は捏造!

21: 名無しのひみつ@\(^o^)/@\(^o^)/ 2015/07/02(木) 22:45:56.62 ID:AWP6qOPK.net
ていうかあれでしょ、月スルーして火星言ってるけど 火星言ってる頃は、月なんか制覇してないと可笑しいんじゃないの?
月の徹底調査すんでて、火星ならわかるけどさ、よっぽど不都合あるのかなパターンだな、月ってWWW

22: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/07/02(木) 22:55:11.73 ID:D2CX+enf.net
スティショバイトって言いたいだけやん

23: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/07/02(木) 22:55:35.02 ID:APSvhgqn.net
地球の石なのに…

49: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/07/03(金) 13:22:58.23 ID:3cGC2A5C.net
>>23
地球に落ちた隕石らしいなw

32: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/07/03(金) 01:06:21.26 ID:R1zzB7Z1.net
月の石は地球のそれとは組成が違う。

例えばソ連のルナ計画の無人月探査機は
月の土壌採集に成功して合計二百数十グラムのレゴリスを持ち帰った。
オーストラリアのクイーンズランド工科大学は
このうち1970年にルナ16号が月から持ち帰ったサンプルを特別なX線顕微鏡で分析した。

たとえ直径約100ミクロンの粒子でも、月面に衝突するとその衝撃で
月の岩の一部が融解し、「ガラス質の泡」が形成される。
地球上では通常こうした泡の内部には気体が入っているものだが、
空気が無い月の場合は「見たこともないようなナノサイズのガラス質微粒子が
多孔質の網の目のように結びつき、泡の内部全体に広がっていた」事が
ルナ16号のサンプルの分析で明らかになった。

これについては2012年6月22日のナショナルジオグラフィックニュースの
『月の砂の謎、ナノ粒子モデルで解明?』という記事に載っている。

では、こうしたソ連の無人探査機が持ち帰ったサンプルに対する、
アメリカの有人探査機が持ち帰った
総重量382kgにも及ぶ膨大な「月の石」の組成はどうだったか?

実はそのどれを分析しても地球上に広く存在する玄武岩と同一であり、
検査しても見かけも特性もまったく違いがなかった。
それどころか上記に挙げた、月面特有のガラス質の泡といった特徴も存在しなかった。

当然である。そもそも地球の石なのだから。
何せアポロ宇宙飛行士の船外活動時間を全部足しても
これだけ膨大な石を運び込むには時間が足りないのだ。

日本に「寄贈」されたアポロの「月の石」を調べた大槻義彦も
「地球の石と同じであった」(少しも違いが無い)との「事実」を述べたが
世間から袋叩きにあった。

この大槻義彦の悲劇(喜劇?)のように、
「アメリカはそもそも月になんて行ってない」という『アポロ疑惑』は
常識ある大人が決して語ってはいけない、タブー中のタブーとなっているのだ。

33: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/07/03(金) 01:07:56.04 ID:RJd3p1wr.net
>>32
ソース無しの妄想
論文貼れって言ってんだろキチガイ

37: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/07/03(金) 02:37:55.06 ID:i4csk792.net
>>33
ID:R1zzB7Z1じゃないけど興味あったから調べた
多分これ↓
http://www.hindawi.com/journals/isrn/2012/506187/

2012年の論文だな。投稿日は2011年の12月。
走査型透過X線顕微鏡で月の砂を調べました。泡状構造がありましたって話。
ただ、ナショジオにもエクスキューズが書かれているけど、
ルナ16号は月面の1カ所から採取したに過ぎず、そこにあったサンプルが月で一般的かどうか不明だし、
ルナ16号が月の砂を採取したのは1970年で、この研究は2011年。長い間かかってる。
それまでの保存状態が良くなかったようで、地球上のものが混入してもおかしくないんだそうな。

>地球上に広く存在する玄武岩と同一であり、
>検査しても見かけも特性もまったく違いがなかった


これは嘘

>アポロ宇宙飛行士の船外活動時間を全部足しても
>これだけ膨大な石を運び込むには時間が足りない


アポロ計画での月面船外活動時間は合計65時間を超えてる
宇宙服で動きづらくても、重力は地球の6分の1なんで382キロは可能だろう

大槻は論外

50: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/07/03(金) 13:29:38.02 ID:3lz9z/wO.net
>>32
月の砂の謎、ナノ粒子モデルで解明?
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/6277/?ST=m_news
>それどころか上記に挙げた、月面特有のガラス質の泡といった特徴も存在しなかった。

そんな話はしてないな。ほかにもあることを示唆してる

ナショジオ本家原文
http://news.nationalgeographic.com/news/2012/06/120621-moon-soil-glass-bubbles-nano-quantum-space-science/

34: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/07/03(金) 01:13:58.97 ID:R1zzB7Z1.net
月の石といえばオランダの首相がアポロ11号の宇宙飛行士
3人から受け取り、博物館に飾られていた月の石が
2009年に実はただの木の化石だったことが判明したという話があった。
この話は有名だろう。

その真逆の話として、ソ連が持ち帰った月の石には
実は微生物の化石と思われるものが含まれているものがある。
要するに月には太古に生物がいたようなのだ。

この話はなぜか当時から封殺されていたため今でもほとんど知る人はいない。
しかし厳然として物証が多数存在しており
日本にもソ連から寄贈された、月面微生物入りの月の石が
ソ連の科学者の分析結果つきで博物館に寄贈されている。

何せ10年以上前に読んだ本なんで、どこの博物館だったかは
もう一度昔の文献調べなおさないとわからないので今は言えないが

36: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/07/03(金) 02:16:51.13 ID:RJd3p1wr.net
>>34
キチガイの妄想だな
ソース無し

39: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/07/03(金) 02:47:10.68 ID:vdH6P7JE.net
『人類は月に行っていない。アポロの大きなウソ。』

https://www.youtube.com/watch?v=4PZWNAUEy54


40: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/07/03(金) 02:49:05.23 ID:vdH6P7JE.net
《 アポロの大き過ぎるウソ 》 1/2

https://www.youtube.com/watch?v=ivwp60vrUMM


42: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/07/03(金) 03:44:42.95 ID:OZn2eBfz.net
ぶっちゃけ月になんて行ってないぞ

43: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/07/03(金) 04:18:18.30 ID:fSiwjZSM.net
今頃アポロのって

だから何がまぎれてるか分からないから宇宙からもの持ってくるんじゃないよ
危険すぎる

45: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/07/03(金) 05:15:20.93 ID:z7LT63Sm.net
人工物だな

46: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/07/03(金) 05:55:08.78 ID:KdKQCGHS.net
石の名前って科学畑の記事でも、原子分子の名前だったり
自然混合物としての鉱石の名前だったり、建設屋の材料としての
分類名だったり貴石屋の用語だったりで一言で何が説明されてるんだか
わからないのが多いよな

28: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/07/03(金) 00:30:26.88 ID:U74DpTRq.net
何言っても話が通じない人はいるからね
月の石も隕石といいはるかもしれない

48: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/07/03(金) 07:22:56.98 ID:FbptdmiF.net
アポロ計画は捏造って言ってた奴ちょっと来い

55: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/07/03(金) 19:31:03.85 ID:ga9v+MRc.net
今時アポロ捏造の陰謀論信じてる人って・・・

26: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/07/02(木) 23:25:12.67 ID:fzRs/4oN.net
アメリカが月に言ってないとか言っていた人たちはごめんなさいしないとね

25: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/07/02(木) 23:10:36.93 ID:yVEH0EF6.net
70年の大阪万博のときは人大杉で、
踏み潰されそうになりながら前をとおりすぎただけだったな

53: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/07/03(金) 15:41:09.48 ID:bo4WJtAr.net
大阪万博で月の石を3時間も並んで見た俺は勝ち組

引用元: ・http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1435841035/

おすすめ新着記事!!


おすすめ最新記事!!
   
「今日の記事はいかがでしたか?お気軽にコメントして下さい」

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット