1: 逆落とし(家)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 21:39:16.62 ID:PCRk9t6F0.net BE:754019341-PLT(12345) ポイント特典

ガス惑星の大気に漂う探査機 Windbot、NASAがコンセプト発表。乱気流で発電も

ttp://japanese.engadget.com/2015/07/23/windbot-nasa/

no title

NASA ジェット推進研究所(JPL)が、木星や土星といった厚いガス層で覆われた惑星を探査する「Windbot」コンセプトを発表しました。Windbot はタンポポの綿毛のようにガス層の表面に浮かび、乱気流を用いて発電するといったユニークな機構を備えます。
(略)
一方で、この2つの星の厚いガス層の下のことは、核となる堅い地表があるのかどうかを含めてあまりわかっていません。これまでの観測からガスの組成などある程度はわかっているものの、実際にガス層の内部に入って探査したのは1994年に NASA の探査機ガリレオが木星に投下した、

プローブと呼ばれる小型機のみ。プローブは57分にわたって観測データを送信しつづけたのち、降下しながら高い気圧と熱によって破壊され消滅しました。

JPL がコンセプトを明らかにした Windbot は、木星や土星のガス層の表面に「浮かぶ」探査機。主任研究員エイドリアン・ストイカによると、タンポポの種子のように時に上昇し、時に回転しながらガス層の表面を長期間漂えるように設計されます。(見出し画像はコンセプトを視覚化したもの)

Windbot にはガスによる乱気流のエネルギーを利用した発電機の搭載も考えられており、より長期間の観測を可能とします。ストイカによれば「腕時計の自動巻機構のようなしくみを利用するかもしれない」。


JPL のチームは、木星のどのあたりに Windbot を投入すれば効率よく発電できるか、またうまく上昇を繰り返して高度を保てるかを知るため、木星表面の気流の特徴を調べるところから研究を始めています。さらにもっとも効率の良い機体デザインを得るため、模型化しての調査も計画中です。
(略)
宇宙すげえええええ 補足:
木星型惑星は主成分がガスで出来ており、密度は小さく、大きさが巨大である。地球型惑星のような固い地表はなく、中心部に近付くに従い、惑星を構成する水素ガスが圧力によって液状化し、さらに深くなるにつれ、水素は液体金属状態になっているものと考えられている。金属水素の層よりも下には地球の10倍程度の質量を持った、岩石や金属、氷物質などでできた中心核が存在するものと想定されている。また多くの惑星で環を持ち、衛星をたくさん従えている場合が多い。
木星型惑星や天王星型惑星には明確な「表面」は存在しないが、そのままでは取り扱いが不便なため、便宜的に気圧が1バールとなる面を表面として定めている。古くは複数の定義が混在していたこともあったが、現在ではほぼ1バールに統一されており、惑星の半径などもこの基準に基づいて決められている。木星型惑星・天王星型惑星はいずれも気圧1バール付近の高度に雲が存在するため、この基準面は視覚的な表面ともおおむね一致している。
また、その巨大さに由来する強い重力を持ち、これによって内部太陽系への彗星の侵入を阻止している側面が指摘されている。この説は木星へのシューメーカー・レヴィ第9彗星衝突が如実に示しており、この特性により、地球への致命的な彗星衝突が回避され、生命が長期間生存し進化できたという説もある。この説において、木星や土星のようにハビタブルゾーンの外側に離心率の小さな軌道を持つ木星型惑星はグッド・ジュピターと呼ばれる。


おすすめ最新記事!!
  

2: ニーリフト(大阪府)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 21:39:51.33 ID:OD0VoLMk0.net
ばくだんいわかな

5: ムーンサルトプレス(空)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 21:43:58.07 ID:yoHYCNav0.net
サイコロみたいだな

7: ニールキック(東京都)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 22:25:22.75 ID:2kSSlv2Z0.net
ていうか、何この手抜き

12: ジャンピングエルボーアタック(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 01:21:36.45 ID:hSn4S1tx0.net
>>1
最近のNASAのニュースつまらん!
情けない!

13: サソリ固め(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 01:32:49.24 ID:Ak/mc1t20.net
なんだこの3Dソフトのチュートリアルみたいな絵は

21: ボ ラギノール(栃木県)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 02:49:26.76 ID:CoycoXWH0.net
なにこの手抜きCG

24: ダイビングエルボードロップ(アラビア)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 05:44:31.92 ID:fxwny0Bn0.net
なんでこんなスーファミのスターフォックス感なの

3: 河津掛け(埼玉県)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 21:42:04.14 ID:lJzZb3Eh0.net
ガス惑星っつってもそれなりに質量のある核がなければ重力が発生しないだろうし、中心には何かしらあるんだろうな

11: ローリングソバット(山形県)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 01:19:04.88 ID:07PWmu+U0.net
>>3
太陽なんて水素とヘリウムで出来てるんだが・・・・

16: 16文キック(大阪府)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 02:12:45.14 ID:Li/Ylh0S0.net
>>11
それでも宇宙へガスが逃げないんだから重力かなにかの作用があるんだろうな

18: ローリングソバット(山形県)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 02:26:56.19 ID:07PWmu+U0.net
>>16
常に核融合起こしてるんだよ

23: ランサルセ(大阪府)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 03:40:54.17 ID:eL1B4/3j0.net
>>3
木星もガス惑星といいながら気体なのは半径の数%も厚みがない表面の薄皮だけだぞ
ちょっと入れば高温高圧の超臨界流体になっている
地球の海より密度が高い
宇宙すげえええええ 補足:
木星の上層大気は、ガス分子構成比で88%–92%の水素と8%–12%のヘリウムガスが占める。元素単位でヘリウムは約4倍重いため、重量比では水素75%、ヘリウム24%、他が1%である。内部は含まれる重い元素の比率が高まり、全体の重量比では水素約71%、ヘリウム約24%、他が5%となる。大気にはわずかなメタン、水蒸気、アンモニア、珪素化合物も含まれる。また、観測からエタン、硫化水素、ネオン、酸素、硫黄も確認された。大気最外層には凍ったアンモニアの結晶が漂っている。また、赤外線や紫外線測定から、微量のベンゼンや他の炭化水素の存在も確認された。
大気における水素とヘリウムの存在比は、原始太陽系星雲の理論的構成に近い。しかしネオンは5万分の1と太陽が含む量の約1/10程度しかない。ヘリウムの比率も太陽の80%程度と少ない。この大気上層におけるヘリウムやネオン比率の少なさから、これらの元素が降水のように金属水素の層へ沈殿し、惑星内部に沈みこんだ結果という説がある。
木星は太陽系惑星の中でも最も厚い 5,000 km にわたる大気層を持つ。木星には固体の表面が存在しないため、惑星の領域は、大気が10気圧または地球表面の10倍に相当する大気圧の部分からと考える。
Jupiter,_Earth_size_comparison
地球と木星の大きさ比較。大赤斑は地球のおよそ2~3個分の大きさである。

4: フォーク攻撃(神奈川県)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 21:43:01.83 ID:WniXW0RK0.net
ふつうに気球にすればいいじゃん

10: ハイキック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 01:16:25.53 ID:7m+Tpgh10.net
気球にするのは良いんだけど、大気が水素とかヘリウムなもので
浮くためには熱気球しかなく、その為には熱源が必要になるのが
気球方式の問題

だから、気球ではない方法が考えられている

9: レッドインク(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 01:12:51.64 ID:vlBJmSVi0.net
浮いてたら中の探査できないじゃん

14: リキラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 01:37:06.57 ID:FSqDO0Ta0.net
とにかく木星の大気内の写真が見たいな

15: キン肉バスター(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 01:37:34.85 ID:dex04jnwO.net
核ってどのくらいの大きさなのか分かってないのか

26: 急所攻撃(愛知県)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 08:22:30.82 ID:kLepS2Dc0.net
ガス惑星の中心にダイヤモンドがあるとかいう話も聞くけど
普通に熱くてドロドロの何かがあるだけだろい

27: 稲妻レッグラリアット(福井県)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 09:44:09.62 ID:3erOhnGV0.net
>>26
ガス惑星のコアは金属になった水素とかヘリウムじゃなかったか?
重金属はあると思うけど
宇宙すげえええええ 補足:
中心核はケイ素など岩石質ではないかと想像されているが、その構造は温度・圧力の状態と同じく分かっていない。1997年に重力測定から予測された中心核の規模は様々に言われるが、地球の10–45倍の大きさを持ち、木星全体の3%–15%程度の質量を占めると考えられる。仮に木星成分が太陽と同じならば、岩石質の中心核は地球の5倍程度になるが、密度から計算するとその大きさは15倍程度となる。これは、巨大ガス惑星といえど太陽系の元素組成よりも水素やヘリウムが少ないことを示す。この中心核は、惑星形成モデルから予測される原始太陽系星雲からの水素やヘリウムの集積が行われた際、同様に岩石や水の氷も木星の初期形成時に集まったと考えられる。この核が予測どおり存在するとすれば、それは液体状の金属水素が起こす対流の中に混ざり込んだ物質が惑星内の深層部分に集まって形成されたことになる。この中心核は、現在では固まっていると思われるが、活動している可能性を完全に除外できる程の観測結果は得られていない。
Jupiter_interior
木星内部構造のイラスト。岩石質のコアを厚い金属水素の層が覆う

8: カーフブランディング(大阪府)@\(^o^)/ 2015/07/23(木) 22:25:59.88 ID:v7cmBFvL0.net
>
no title


コンセプト伝わらなすぎワロタ

25: フロントネックロック(東京都)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 07:28:55.03 ID:h3+oPjFc0.net
帝国の逆襲のクラウドシティみたいなのを想像したのに…

28: ダイビングフットスタンプ(茸)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 11:05:55.32 ID:WNAjIvEs0.net
これはコラ素材ですか?

22: 急所攻撃(東京都)@\(^o^)/ 2015/07/24(金) 03:30:25.28 ID:qdGbWcDM0.net
wktkしながら開いたら何だこれは

引用元: ・http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1437655156/

おすすめ新着記事!!


おすすめ最新記事!!
   
「今日の記事はいかがでしたか?お気軽にコメントして下さい」

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット