
1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 02:05:49.50 0.net
いやいやどんだけ星あんだよと
2: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 02:06:52.49 0.net
俺は地球の生物(ウイルスなども含む)の数は
宇宙の星の数より多いって聞いたが
宇宙の星の数より多いって聞いたが
7: 名無し募集中。。。@\(^o^)/@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 02:11:48.58 0.net
>>2
ウイルスとか目に見えなくて数えれないからリアリティーないじゃん
砂は指先に乗せた分だけ数えても死ぬほどあるから凄く思える
ウイルスとか目に見えなくて数えれないからリアリティーないじゃん
砂は指先に乗せた分だけ数えても死ぬほどあるから凄く思える
8: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 02:12:06.91 0.net
その宇宙自体が砂粒の中の一つだとしたら
9: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 02:12:29.97 0.net
広大な宇宙を思えば小さな悩みなんてどうでもいいと思えるだろ
11: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 02:13:45.88 0.net
そんだけ星があっても宇宙空間の中はスッカスカなんだぞ
どんだけ宇宙が広いんだか
どんだけ宇宙が広いんだか
おすすめ最新記事!!
12: 名無し募集中。。。@\(^o^)/@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 02:13:51.31 0.net
地球から見えた星の光は何年も前の光ってやつは意味わからん
18: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 02:16:32.66 0.net
>>12
俺も
地球に光が届いてるから見えるってのが理解できない
いま光ってるのを見てるだけのような気がする
俺も
地球に光が届いてるから見えるってのが理解できない
いま光ってるのを見てるだけのような気がする
194: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 07:51:17.41 0.net
>>12
太陽からの光でも8分かかってる
太陽からの光でも8分かかってる
15: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 02:15:37.95 0.net
その光すら届いてない所が宇宙にはあるんだぜ
17: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 02:16:10.18 0.net
宇宙が光速より早く拡大している結果地球からは絶対に観察できない宇宙がある
つまり可視粋内の星の光は地球に近づいてくる可視粋外の星の光はむしろ地球から遠ざかっていくから絶対に観察できない
つまり可視粋内の星の光は地球に近づいてくる可視粋外の星の光はむしろ地球から遠ざかっていくから絶対に観察できない
195: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 07:53:02.75 0.net
>>17
その星を観測してたら爆発を起こすこともなく突然消えるという訳か…
その星を観測してたら爆発を起こすこともなく突然消えるという訳か…
20: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 02:16:56.87 0.net
マクロの宇宙
ミクロの宇宙
どちらも果てしなく広大
ミクロの宇宙
どちらも果てしなく広大
22: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 02:18:23.52 0.net
俺は宇宙はでっかい生物の腸の中なんじゃないかとみている
23: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 02:18:43.08 0.net
宇宙って最高の現実逃避だよね
24: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 02:18:53.98 0.net
地球の砂の数より多いって言うからには地球の砂の数を推定できてるってことだよな
地球の砂の数と宇宙の星の数の推定でいいから教えてほしい
地球の砂の数と宇宙の星の数の推定でいいから教えてほしい
28: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 02:21:08.85 0.net
25: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 02:19:33.51 0.net
>>1
嘘くせーw
嘘くせーw
29: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 02:21:24.03 0.net
宇宙自体もかなりある個体の一つらしい数えきれないほどの宇宙がある
31: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 02:22:34.23 0.net
証明できねーw
32: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 02:22:42.94 0.net
地球のある銀河に1000億の星があってその銀河の数は2000億あるんだっけか
49: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 02:29:39.86 0.net
宇宙は無限に広がるとかいう20世紀前半以前の説がいまだになんとなく浸透しているんだよな
56: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 02:31:46.67 0.net
宇宙の始まりはビッグバンだという説もすでに古くてビッグバンよりも前の段階があった
58: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 02:33:31.33 0.net
俺の衝撃はこれだなぁ
https://www.youtube.com/watch?v=0jHsq36_NTU
そりゃあよく考えたら図鑑やイラストみたく「横」に並んでるわけ無いんだよなあ
横だったら衝突しちゃうもんなぁw
https://www.youtube.com/watch?v=0jHsq36_NTU
そりゃあよく考えたら図鑑やイラストみたく「横」に並んでるわけ無いんだよなあ
横だったら衝突しちゃうもんなぁw
62: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 02:36:37.25 0.net
>>58
太陽系全体が一つの慣性系を成しているからお前の言う横だったとしても衝突しないと思うよ
太陽系全体が一つの慣性系を成しているからお前の言う横だったとしても衝突しないと思うよ
65: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 02:37:33.60 0.net
>>62
あ、そっか
追い抜けないか
あ、そっか
追い抜けないか
127: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 02:59:15.69 0.net
>>58
実際もっと星同士は距離ずっと離れてるだろ?
実際もっと星同士は距離ずっと離れてるだろ?
67: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 02:39:19.49 0.net
宇宙のこといくら解明しても人間にはどうしょうもないんだから無駄
68: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 02:39:36.10 0.net
この宇宙はコンピューターシミュレーションだよ
神が電源をオフにしたら消える世界
神が電源をオフにしたら消える世界
70: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 02:40:43.91 0.net
>>68
それよく思うよね
地球はどんどんダメな星になってるからそろそろリセットボタン押されそう
それよく思うよね
地球はどんどんダメな星になってるからそろそろリセットボタン押されそう
69: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 02:40:34.12 0.net
オフにできるなら再立ち上げもできるはずだ
71: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 02:41:32.77 0.net
神が朗読してる物語をただ聞いてるだけの水槽の中の脳だよ
72: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 02:41:46.73 0.net
ものすごい人間的な考え方だな
82: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 02:44:46.31 0.net
宇宙自体が無数にあるらしいね
86: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 02:45:54.82 0.net
宇宙が広かろうが狭かろうが
俺が死んだら終わりってだけ
俺が死んだら終わりってだけ
93: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 02:48:23.72 0.net
もう物理学者が多次元世界とか言い出してるよなw
おいそれもう物理越えてるだろっていうね
もう大きい事言ったもん勝ちになってきた
おいそれもう物理越えてるだろっていうね
もう大きい事言ったもん勝ちになってきた
94: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 02:48:25.56 0.net
水面に現れる泡のような
現れては消えるを繰り返してるのが宇宙
現れては消えるを繰り返してるのが宇宙
96: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 02:49:15.67 0.net
なんか一生懸命働くのがアホらしく思えてくるわ
124: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 02:56:35.47 0.net
>>96
大学中退して新興宗教に走ったやつが
夜空を見上げて同じ事言ってたわ
大学中退して新興宗教に走ったやつが
夜空を見上げて同じ事言ってたわ
98: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 02:50:12.95 0.net
無職やってるのがアホらしくなってきた
101: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 02:50:41.13 0.net
そんなに星があったら宇宙はもっと明るいだろ
123: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 02:56:18.64 0.net
宇宙は神が作ったのがまだ信じれるよなw
128: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 02:59:25.53 0.net
宇宙は無限に現れては消えるを繰り返してる
そんな宇宙が無限に存在してる
ジョン・タイター
そんな宇宙が無限に存在してる
ジョン・タイター
134: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 03:02:07.81 0.net
どーせ宇宙行かないから関係無い
145: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 03:06:19.03 0.net
恒星の数が2000億ある銀河が2000億あって砂粒より云々ってのは
もう何十年も前からイヤと言うほど語られてきて
俺も何十年も「あ、そう」で済ましてきたけど
宇宙というものが10の500乗個存在する可能性があるって聞いた時は
もうこの手の話は一切考えないようにしようって心に誓ったよね
ちなみに恒星の数なんて10の25乗とかその程度のオーダーだよ
もう何十年も前からイヤと言うほど語られてきて
俺も何十年も「あ、そう」で済ましてきたけど
宇宙というものが10の500乗個存在する可能性があるって聞いた時は
もうこの手の話は一切考えないようにしようって心に誓ったよね
ちなみに恒星の数なんて10の25乗とかその程度のオーダーだよ
146: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 03:07:07.99 0.net
人間にはない感覚機能でしか感じれない宇宙があると妄想
149: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 03:08:51.49 0.net
宇宙は本当は11次元で人類は3次元しか認知できるにすぎないから宇宙を3次元世界と思い込んでるだけとかさ
ほんかよー
ほんかよー
155: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 03:14:40.88 0.net
宇宙ってすげーなー
158: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 03:16:21.96 0.net
でもお前らにとっては自分の家が宇宙の全て
166: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 03:22:53.15 0.net
173: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 03:41:48.46 0.net
ボイジャーが40年かけてやっと太陽系の外
176: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 03:46:51.79 0.net
宇宙の壮大さを考えてたら
俺の無職なんてちっぽけなことだな
明日も引きこもるわ
俺の無職なんてちっぽけなことだな
明日も引きこもるわ
179: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 03:58:32.15 0.net
天文学の学者って多少いい加減な嘘言ってもバレないよな ぶっちゃけ
181: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 06:05:05.71 0.net
砂の数の方が多い気がする
184: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 06:13:32.03 0.net
誰も分かんないからって適当に言うよな学者って
186: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/02/09(火) 06:20:38.95 0.net
宇宙ヤバイ
引用元: ・http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1454951149/

おすすめ新着記事!!
おすすめ最新記事!!
コメント